地域住民による助け合いをすすめていくために、身近な地域でボランティア活動をしてみませんか。
あなたにも取り組める活動を探してみませんか。
日時 平成29年5月31日(水)13:30~16:00
場所 金田保健センター
内容 第1部 生活ボランティア養成講座 13:30~14:15
テーマ「つながりつくる生活ボランティア」
対象:ボランティアに関心のある、18歳以上の方ならどなたでも
第2部 地域づくり勉強会 14:30~16:00
テーマ「地域の良いところを発見しよう!!」
対象:生活ボランティア登録者
申込 5月26日までに電話でお申し込みください。
福智町社会福祉協議会 地域福祉課
電話 0947-22-3778
カテゴリー:お知らせ 更新:2017年04月26日(水)11:16
平成29年度第1回目の子どもボランティア教室をおこないます。
今回は金田体育館で国際車いすテニス大会の交歓会がおこなわれるのに合わせて会場周辺のゴミ拾いをおこないます。小学生・中学生のみなさん、ぜひご参加ください!
日時 平成29年5月13日(土)10:00~12:00
内容 金田ドーム・体育館周辺のゴミ拾い
集合 9:45 金田社会福祉センター
9:30 上野小学校・伊方小学校(送迎します)
9:40 市場小学校・弁城小学校(送迎します)
解散 12:00 集合場所まで送迎します
締切 平成29年5月9日
持物 帽子、タオル、水筒、ポイントカード
※ボランティア終了後にパンとジュースを配ります。
※雨天時は金田社会福祉センターでボランティアの話をします。
申込は名前、住所、学校、学年、電話、保護者氏名、緊急連絡先、集合場所を明記の上、電話、ファックス、メールでお送りください。
福智町社会福祉協議会 地域福祉課
電話 0947-22-3778
FAX 0947-22-6678
e-mail fukutimatiskh@cap.ocn.ne.jp

カテゴリー:お知らせ 更新:2017年04月26日(水)11:01
今年も福祉入門教室を開催します。今年のテーマは「健康と絆」です。健康寿命を延ばすためには・・・。地域で大切なつながりをつくっていくためには・・・。などアドバイザーや実践者から学びます。
1日目は3月17日(金)13:30から。2日目は3月30日(木)13:30からとなっています。詳しくはチラシをご覧ください。

カテゴリー:お知らせ 更新:2017年02月23日(木)15:55
東日本大震災より6年。今年の住民福祉講座では地震の発生した3月11日に「いのち」と「きずな」を考えます。
第1部講演では、南蔵院住職 林覚乗氏に「心ゆたかに生きる」と題して、第2部講演では元NHKアナウンサー堀尾正明氏に「あなたが主役でまちが輝く~地域の底力のヒミツ」と題してそれぞれご講演をいただきます。
先着400名となっております。お早めにお申し込みください。申込は0947-22-6631まで。

カテゴリー:お知らせ 更新:2017年02月06日(月)13:12
人権と福祉のまちづくり推進委員会「地域福祉部会」では、セカンドライフ、いつまでも生きがいをもって暮らしていくためにをサブテーマとして、地域デビューをはじめよう講座をおこないます。
これまでがんばって働いてきた、家庭を支えてきた皆さんのこれからの第二の人生をイキイキしたものにしていただくために、早めの退職をして地域の中で活動しながら生きがいづくり、仲間づくりをしてきた馬場さんとこれからの人生をどのように生きるのか一緒に考えたいと思います。是非ご参加ください。
日時:平成28年3月17日(木)13:30~
場所:方城分館2階
申込:ほのぼの館 0947-22-6290
地域デビュー講座
カテゴリー:お知らせ 更新:2016年03月03日(木)09:21
平成27年度の福祉入門教室をおこないます。今回のテーマは「PPK」(ピンピンコロリ)です。
元気で長生きするため、病気をしないで健康寿命をのばすための生き方を「笑い」をもとに考えてみたいと思います。
第1回 1月19日(火)13:30~15:00 PPKって何だろう?
第2回 2月16日(火)13:30~15:00 笑いとヨガ
第3回 3月15日(火)13:30~15:00 いきいきとはつらつと元気に生きる
第4回(第1回~第3回の内容をギューッと詰め込みます)
3月29日(火)19:00~21:00 みんなで目指そう!ピンピンコロリで健康寿命日本一!!
講師:小ノ上マン太朗、笑いヨガ指導者、八十乙女玉手箱など
会場:いずれも金田保健センター
申込み:福智町社会福祉協議会 0947-22-3778まで
※詳しくはチラシをご覧ください。


カテゴリー:お知らせ 更新:2016年01月08日(金)13:33
超高齢社会を迎えた日本で大きな課題となっている「認知症」。
症状の初期から重度までそれぞれの段階において適切な対応が必要で、発症した本人やその家族だけでなく、地域全体でこの課題に取り組んでいかなければなりません。
認知症を予防することはもちろん、それぞれの立場で「何ができるのか」を再認識するために、今年も認知症シンポジウムを開催します。
◎第1部 基調講演
「生活習慣病と認知症の予防、治療の実際」~予防・発見、MCI治療について~
輪田 順一 氏 (みずほ内科・歯科クリニック、のおがた認知症ケアシステム協議会会長)
◎第2部 シンポジウム
「認知症と共に生きる!~地域みんなで安心・安全なまちづくり~」
コーディネーター 豊田謙二氏(熊本学園大学社会福祉学部教授)
アドバイザー 輪田順一氏(認知症サポート医)
シンポジスト 上城憲司氏(西九州大学准教授)
長谷川美和子氏(家族介護)
熊本勝治氏(見立病院事業本部課長)
辻村哲弥(福智町教育長)
中村順吾(福智町社会福祉協議会地域福祉課長)
日時:平成27年12月20日(日)午後1時~午後4時
場所:福智町地域交流センター(福智町伊方4478-1)
主催:福智町・福智町社会福祉協議会
問合せ:地域包括支援センター 0947-28-9502

カテゴリー:お知らせ 更新:2015年12月11日(金)14:17
福智町社会福祉協議会では、平成27年度子育てサポーター養成講座を開催します。
現在、核家族の増加や共働き・ひとり親家庭など、地域には子育てを支援してもらいたい人がたくさんいます。あなたも地域の子育ての担い手として活躍してみませんか?
全日程を受講された方は、ファミリーサポート事業のまかせて会員として登録できます。
第1日目 11月29日(日)
9:00~10:30 地域がはぐくむ子どもの育ち 渡邉福さん(飯塚市庄内子育て支援センター長)
10:30~12:00 元気な子どもを育てるために 飯塚病院小児虐待防止委員会(AI-CAP)
13:00~14:30 これなら簡単! 手づくりおやつ 大穂美枝さん(福岡友の会たけのこグループ)
14:30~16:00 みんなが違って みんないい 金子加代さん(CAPちくほう)
第2日目 12月12日(土)
9:30~11:00 乳幼児・児童に対する応急処置 中村順吾さん(田川地区消防本部認定応急手当普及員)
11:00~12:00 まかせて会員・おねがい会員交流会
対象者:子育てサポーターに興味のある方、講座に興味のある子育て中の方
場所:金田保健センター
※託児を希望(1歳6ヶ月以上)される方は11月27日までにお申し込みください。
問合せ・申込み
福智町社会福祉協議会 地域福祉課 TEL: 0947-22-3778
メールでお申し込みの方は fukutimatiskh@cap.ocn.ne.jp まで氏名、ふりがな、住所、電話、年齢をお書きの上お申し込みください。


カテゴリー:お知らせ 更新:2015年10月30日(金)12:16
福智町ボランティア連絡協議会では、ボランティア・住民活動スタート講座を開催します。
「地域のために何かをしたい!」「地域の課題を解決したい!」「一緒に活動する仲間がほしい!」など、皆さんのおもいをカタチにしていくために、みんなで考え、みんなで活動へつなげていくことをサポートしていく講座です。
ボランティアや住民活動に関心のある方、福智町で何かをはじめたい方、どうぞ講座へご参加ください。お待ちしています。
第1講 平成27年11月24日(火)19:00~20:30 金田保健センター
第2講 平成27年12月予定
第3講 平成28年2月予定
申込先:福智町社会福祉協議会 0947-22-3778(11/20締切)
※くわしくはチラシをご覧ください。

カテゴリー:お知らせ 更新:2015年10月28日(水)11:00
今年も赤い羽根共同募金運動がはじまりました。
お寄せいただいた募金は来年度の福智町の地域福祉活動のため、高齢者の方、障がいがある方・児童のための事業に活用させていただきます。
家庭や職場、街頭、イベント参加などの募金活動へご協力よろしくお願いいたします。
本日10月1日は赤池地区のスーパーやコンビニで17:00~18:00まで街頭募金をおこないます。ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリー:お知らせ 更新:2015年10月01日(木)10:05